「両親」タグアーカイブ

ひきこもりの原因

ひきこもり家族の家計相談をしていますので、多くのご家族とお会いしました。私たちがお会いするのは、たいてい親や兄弟姉妹です。ご相談の面談では、現在のご家族の状況を伺います。今の状況に至った経緯を伺うこともあります。

私(村井)はひきこもりのご家族のご相談を受け始めた頃は、比較的余裕のあるご家庭ばかりではないかと思っていました。
「仕事をしないで引きこもっていられるぐらいなのだから、裕福な家庭の子どもだろう。。。」

世間一般によくある思い込みです。
ところが、実際に相談を受けてみると、そうばかりではありませんでした。経済状況が厳しいご家庭のお子さんもいました。働かないと生活が苦しい状況であっても、ひきこもりになる時はなるのだと思いました。傾向としても、必ずしも裕福な家庭が多いとも言えず、ご家庭の経済的な余裕が、ひきこもりを誘発しているわけではないと感じます。

両親ともにいるご家庭もあれば、ひとり親のご家庭もあります。比較分析したわけではありませんが、おそらく一般的な傾向とそれほど変わりはないと思います。

兄弟姉妹がいるか、一人っ子かについても、どちらもいて、特に明確な傾向は感じられません。そして、ひきこもりではない子は社会生活に問題なく、自立して家庭を築いている場合もあれば、子どもが複数でひきこもり、あるいはそれに近い状態だと伺うこともあります。兄弟姉妹の存在が、ひきこもりに影響しているのかどうか私にはわかりませんが、特別な印象はありません。

発達障害など、もともと本人の対人関係に支障があったという場合もありますが、そういうケースばかりというわけではありません。お話を伺うと、比較的、繊細で神経質なお子さんが多いように感じはします。しかし、誰でも多かれ少なかれ、神経質な面は持っているはずですから、それがひきこもりの原因と言えるのかどうか。。。

都市部と地方でも明確な違いはないと思います。私たちへの相談が多いのは、首都圏と関西圏ですが、そもそもこの地域の人口が多いことと、私たちの面談場所がこの地域に偏っているためです。地方の家族会や精神保健福祉センターなどから講演の依頼をいただくこともあり、どの地域でもご家族や支援者が集まり、いろいろな状況を伺います。

浪費家の子どももいれば、ほとんどお金を使わない子どももいます。本人の金遣いの傾向は、将来の資金計画に大きく影響します。あまりお金を使わない子の方が、働かないでも生きていける資金計画が立てやすくなります。しかし、生涯働かなくても生活できるから引きこもっている、というわけではけっしてありません。将来の資金状況まで計算してひきこもりを始めた、というケースは聞いたことがありません。逆にどう考えても厳しい状況でも、ひきこりになることはありえるわけです。

少なくとも、私がお話を伺っている限りでは、ひきこもりのご家族はそれぞれがさまざまで、明確な傾向は見えません。このサイトには「ご相談を依頼されるご家族の傾向」という分析を掲載していますが、これはあくまで相談を依頼される人の傾向であって、ひきこもりのご家族の傾向ではありません。

私は精神分析の専門家ではありませんので明確には言えませんが、面談の経験からは、子どもがひきこもりになる原因は「わからない」というのが正直なところです。何が悪かったのか、育て方が間違っていたのか、と考えても、意味はないのではないかと思います。

それよりも、これからどうしていくか、を考えていくことが大切です。

ファイナンシャル・プランナーへのご相談では、これからのご家族の資金計画を考えます。どのようにしていけば、親亡き後も、ひきこもりのお子さんが生涯、生活していけるかをシミュレーションしていきます。お子さんの状況、家族の状況、資産の状況。これらはすべて〝与えられた材料〟であり、その材料を組み合わせて、将来の計画を作ります。ご相談をしていく中で、前向きな気持ちになっていただければと思います。