メンバーの活動実績をご紹介いたします。(前年分まで)
マスコミの取材取材を受けた、執筆したものが掲載された、などの実績を掲載しています。
※個別相談については、個人情報保護のため、掲載しておりません。
<2022年>
- 日経Xwoman 12月21日「『8050問題』の後、ひきこもりの兄弟の義務は」畠中
- 日経新聞 5月8日「学び直し、給付金が後押し 専門職育成に5年56万円も」菅原
- 朝日新聞 4月22日「ひきこもりと支援5」畠中
- 婦人公論 4月号「長生き時代は疲れない親子づきあいで」畠中
- マネーフォワード 3月24日、7月7日、11月10日「みんなの家計相談」菅原
- 日経新聞 3月24日「夫のひきこもり 家族の対応は?」畠中
- 「KHJたびだち」101号 巻頭特集「未来の生活を幸せにするためのお金を考える」畠中
- 読売新聞 2月23日 「ひきこもりの子のライフプラン・生活資金の確保を考えよう」畠中
- SPA! 2月22日・3月1日合併号「世帯年収400万円の幸福」柳澤
- SPA! 2月9日号「高齢化する『ひきこもり中年』」浜田
- 日経新聞 1月19日「やりくり一家のマネーダイニング おひとりさまのお金(上)老後の備え」柳澤
- 週刊女性 1月18日・1月25日合併号「『老後で家計がピンチ』3実例 親が倒れてかかる途方もないカネ」柳澤
<2021年>
- 読売新聞 10月10日「ひきこもり 資金面での助言」畠中
- 日経新聞 9月4日「ひきこもる中高年に資金計画」畠中
- 日経電子版 9月3日「ひきこもる中高年 親がつくるお金のサバイバルプラン」畠中
- 婦人公論9月14日号「8050問題を7040で食い止めるには」岩井志麻子さん、池上正樹さんとの鼎談 畠中
- 「Financial Adviser」 8月号「多くのFPに参入してもらいたい ひきこもりの子がいる家庭への生活設計アドバイス」畠中
- Zai 8月『親が老いる前に読みたい家族のお金15の話』「親とひきこもりの子のサバイバルプランとは」畠中
- 「社会福祉研究」 140号(8月)「ひきこもり支援における『自立』再考」畠中
- 日経新聞 5月29日「かさむ介護費用 申請で軽減」柳澤
- マネーフォワード 3月7日、3月9日「みんなの家計相談」菅原
- 読売新聞 2月28日「親に頼る子 経済的自立促す」畠中
<2020年>
- NHKラジオ「三宅民夫のマイあさ!」12月22日放送「マイBiz ひきこもりの生活設計」:畠中
- 講談社「お料理家計簿2021」「暮らしの便利帳『キャッシュレス決済を賢く使う利点を生かして使い過ぎを防ぐための家計管理』」:柳澤
- 日本経済新聞12月19日朝刊マネーのまなび面「老後の保険「掛け過ぎ」注意 医療費、公的制度手厚く」:柳澤
- 日本経済新聞電子版(11/20)「自宅リフォーム、早めが肝心 介護視野に税優遇を活用」:柳澤
- 金剛出版「臨床心理学」120号(11/10)「ひきこもりの支援 ファイナンシャル支援」:村井
- 主婦と生活社「週刊女性」11月3日号「平均400万円以上かかっている!? 介護のお金を最小限に抑えるコツ」:柳澤
- 読売新聞10月29日マネー欄「モバイル端末(スマホなど)の保険」:柳澤
- 日経BP社「がんナビ」サイト(10/27)「がんに負けないお金の話11 がん体験者の家族は「がん保険」に加入すべき?」:柳澤
- 日本経済新聞電子版(10/1)「加入は過去最高 ペット保険の賢い選び方、2大ポイント」:柳澤
- プレジデント社「プレジデント」8月12日号「60代のひきこもりの子の面倒を見る90代の親」:畠中
- ベネッセ「サンキュ!」2月号「緊急企画『教育費が「足りないかも!?」と思ったら・・・』」:柳澤
- 愛媛新聞2月11日「ひきこもりの子に安心を」:畠中
- 婦人の友社「明日の友」249号&250号「8050問題 ひきこもりの子と親のサバイバルプラン」:畠中
<2019年>
- 11月 月刊正論(産経新聞社)「我が家を襲った8050問題」
- 9月 朝日新聞デジタル「ひきこもる子にいかにお金を」
- 7月 ダイヤモンド・ザイ(ダイヤモンド社)「マンガ日本国 親とひきこもりの子どものサバイバルプラン」
『クローズアップ現代』(NHK)「夏スペシャル!老後のお金とひきこもり
AERA(朝日新聞出版社)「8050問題 当事者の声を聞く」
『クローズアップ現代』(NHK)「ひきこもり 親亡き後の現実」 - 6月 『中野晴啓のはるラジ』(セゾン投信Potcast)「8050問題とライフプラン」
「ワイドスクランブル!」(テレビ朝日)「中高年のひきこもり、8050問題の現実」 - 5月 マネーの達人(イード)「中高年のひきこもり61.3万人!」
『三宅民夫のマイあさ!』(NHKラジオ)「高齢化するひきこもりのサバイバルプラン」
月刊潮(潮出版社)「ひきこもり家庭『8050問題』を生き抜くライフプラン
女性自身(光文社)「親子の金銭問題」 - 4月 『ノンストップ!』(フジテレビ)「中高年ひきこもりのサバイバルプラン」
『直撃!グッディ』(フジテレビ)「兄弟リスクが増加中」
週刊SPA!(扶桑社)「中年化する子どものひきこもり」 - 3月 婦人公論(中央公論新社)「親亡き後も子どもが生き延びるためのマネープラン」
- 2月 プレジデント(プレジデント社)「老親が孫に浪費、自立できない大人になるリスク」
<2018年>
- 主婦と生活社「週刊女性」10月16日号:浜田「知らないと損をする 相続の〝いま〟 いまどきの相続リスク」
- ドコモWEB:畠中「高齢化するひきこもりのサバイバルプラン」
- KADOKAWA「毎日が発見」9月号:畠中「働けない子どものための生活設計」
- 朝日新聞出版社「週刊朝日」8月7日号:畠中「子と孫へのダメ援助」
- ガスエネルギー新聞:畠中「高齢化するひきこもり、親亡き後のサバイバルプラン」
- 全日本手をつなぐ育成会連合会機関紙「手をつなぐ」:畠中「親亡き後に備えるサバイバルプランとは」
- 中央公論新社「婦人公論」3月27日号:畠中「親亡き後、自活できない中年パラサイトは?」中央大学教授の山田昌弘先生、ジャーナリストの池上正樹氏との座談会
- 朝日新聞2月19日朝刊:畠中「きょうだいリスク」
- 世界文化社「ときめき」春号:畠中「あなたの老後資金は大丈夫?~子どもlリスク~」
<2017年>
- 朝日新聞9月27日朝刊:畠中「ひきこもる我が子、将来どうする?」
- 婦人公論8月号:畠中「実家の悩みに答える・ひきこもりの兄弟」
- 文化放送「大竹まことのゴールデンラジオ」8月1日:畠中「大竹メインディッシュ・ひきこもりのサバイバルプラン」
- FPジャーナル5月号:浜田「事例研究 ひきこもりの長女を抱える71歳男性。いくら遺せば娘は生きていける?」
- 読売新聞4月17日朝刊:浜田「孤絶 家族内事件 第2部 親の苦悩」
- プレジデント3月13日号:畠中「自立できない子」
- ヘルスプレス:畠中「中年ニート&ひきこもり<中年クライシス>」
- 日経新聞:畠中「ひきこもり・進む高齢化」
<2016年>
- NHKニュース「おはよう日本」:畠中、浜田「長期化するひきこもりに新対策」
- 中国新聞11月13日:浜田
- 世界文化社「ときめき」夏号:畠中「困った娘、息子との付き合い方」
- プレジデント5月23日号:畠中「子供が独立か、一生すねかじりか」「子供3人が無収入」
- 読売オンライン(読売新聞ニュースサイト)2月22日:村井
「子どもがニート?ひきこもり?‥‥老後破産の現実(7) - 潮出版社「月刊潮」1月号:畠中「高齢化するひきこもりのサバイバルプラン」
- 全国不登校新聞 2/1、2/15、3/1、3/15、4/1、4/15、5/1、5/15、6/1、6/15、7/15:浜田
- 朝日新聞社「AERA」:畠中「ひきこもりの子供の高齢化とお金の問題」
- 書籍 浜田『脱・貧困老後』毎日新聞出版
<2015年>
- 日経新聞12月22日朝刊:畠中「ひきこもり高齢化 深まる悩み」コメント
- サンデー毎日12月6日増大号:浜田「増える非正規 高齢化する「ひきこもり」 老後を襲う「親子共倒れ」破産」
- 東京新聞10月29日12面:浜田「ひきこもりの中高年養う親の生活設計」
- テレビ朝日「ワイドスクランブル」4月30日スタジオ出演:畠中「ニュース解体新SHOW・中高年ニート」
- フジテレビ「ノンストップ!」3月19日スタジオ出演「夢追い偽装ニート」
- J-WAVE「JAM THE WORLD」1月14日ラジオ出演:浜田「孤立化・長期化しやすい『ひきこもり』の解消方法について」
<2014年>
- 朝日新聞11月26日朝刊2面「ひと」:浜田
「ひきこもり専門のファイナンシャル・プランナー」 - フジテレビ「ノンストップ!」:畠中
「兄弟の財布をむしばむ高齢ニートの実態」「30代からの貧困」 - TBSラジオ「生島ヒロシのラジオ一直線」:畠中
「働かない息子・娘に親がすべき30のこと」(電話出演) - 産経新聞:畠中
「高齢化するひきこもり 親亡き後のサバイバルプラン」 - クロワッサン:畠中
「あなたに伝えたい ひきこもりの子を持つ親御さんへ」 - プレジデント:畠中
「無職の子ども、高齢化するニート」 - 婦人公論:畠中
「もしかして甘やかしすぎ?」 - 女性自身:畠中
「老後破産しないための生き方指南」 - 週刊女性:畠中
「非婚社会の現実」 - 週刊SPA!:畠中
「老後検定・子どもがニート」 - エコノミスト:村井
「娘・息子がニート 未婚同居の正社員から一気にニートも」
<2013年>
- フジテレビ「ノンストップ!」:畠中
「自立できない子どもの生活せ設計」
「高齢ニートを養う老親たち」 - JFN「The Voice」:畠中
「働かない息子・娘に親がすべきこと」 - 婦人公論:畠中
「無職の子を待ち受ける60代で生活破綻の未来」
「独立しない子どもとで戻りの娘&孫」 - 週刊現代
「こんなに恐ろしい定年ビンボー」
「活動実績(マスコミ掲載)」への1件のフィードバック
コメントは停止中です。